メニューを表示する
秋田の食肉卸 秋田県産黒毛和牛・豚肉・鶏肉・国産牛肉・国産ブロイラー・国産ホルモン・その他各国輸入肉
秋田の食肉卸・小売り お肉・黒毛和牛は秋田かまくらミート

#110 酒と桜と秋田牛

どうモー、うしコラムです。

今年は3月中旬になっても寒く、しかも九州でも雪が降る変な天候でしたね。

前回に引き続き、春の名物・桜にちなんだお話を少し。

桜の色はいろいろ

桜の花の色と言えば多くの人が淡いピンク色をイメージすると思いますが、実際には様々な色があると思いませんか?

実は同じソメイヨシノでも花の色には微妙な違いがあり、濃いピンクからほぼ白に近いものまでさまざまです。これには、気温や土壌の影響、日照時間、樹齢が影響していると言われています。

特に気温が低いとアントシアニンという色素が増え、花の色が濃くなるそうで。

となると、今年は寒かったので、もしかすると濃いピンク色の花が咲くかもしれませんね!

 

春にぴったり秋田の日本酒

そんな春の風情を楽しむのにぴったりの日本酒がないかなーと探したら、ひときわ目立つピンクのラベルを発見。

どーん!

この存在感は凄いですね。

秋田県の山本酒造が手がける「山本」のうきうき。このラベルは春限定なのだそうです。

味はやや辛口で軽やか、フルーティで飲みやすく、女性にもお勧めとのこと。

 

酒粕の再利用

この日本酒と牛に関する面白いエピソードがあったのでご紹介します。

実はこの山本酒造では、酒造りの過程で発生する酒粕を再利用し、牛(秋田牛ではないのですが)の飼料として活用しているそうです。

酒粕には栄養が豊富に含まれており、牛の食いつきもとても良いのだとか。

秋田県に限らず、様々な酒の産地で、酒粕・焼酎粕を豚や牛の飼料に再利用するという動きがみられ、循環型の産業に向けての取り組みが進んでいます。

ちなみに秋田牛は、酒粕ではありませんが、秋田産飼料米を一定期間食べて育ちます。地域の農業と密接につながりながら大切に育まれていますよ!

 

秋田牛と秋田のお酒でお花見を!

さて、しっかり食べごたえはあるのに口当たりスッキリの秋田牛と秋田のお酒の組み合わせは、まさに絶妙!

軽やかな飲み口の日本酒は、秋田牛の豊かな味わいを引き立て、口の中で心地よい余韻を残します。

例えば、炭火で香ばしく焼いた秋田牛のステーキに、ほんのり冷やした「山本」を合わせれば、花見の席もより一層華やぐことでしょう。

春の風を感じながら、桜の下で秋田牛と日本酒を楽しむ…そんな贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。自然の恵みを受けた秋田の味覚とともに、春の訪れを満喫できること間違いなしです。






#109 秋田で桜を楽しもう!

どうモー、うしコラムです。

3月になり、卒業式なども済んで、まもなく入学式など新しいことが始まるシーズンがやってきます。

この季節と言えば、やっぱり桜!

今回は桜にちなんだお話です。

☝実際にこんな状況を見たらビックリでしょうね…

 

桜の樹の下には(牛の)死体!?

のっけから物騒な話題ですが、これは梶井基次郎の小説『桜の樹の下には』の有名な一節。

実はその牛版とも言うべき伝承があるのはご存じでしょうか?

今を遡ること800年、源氏と奥州藤原氏が戦った文治の役でのこと。源頼朝軍が行軍の際、今の山形県蔵王の地で、荷を引いていた大きな牛が力尽きて死んでしまった。兵士たちは適当なところまで運んで葬ろうとしたが、重くて運べなかったので、その場に穴を掘り、そこに牛を転がしこんで埋め、桜の樹を墓標にした。

のちにこの桜は大樹となり、牛をひっくり返して埋めた故事にちなんで寝返し桜と呼んだのですが、その言葉が「寝返り(裏切り)」に通じると不吉に思われ、いつしか「根返し桜」と呼ぶようになった…というお話。

蔵王町指定天然記念物として親しまれていましたが、2015年に根元から倒れてしまい、今は切り株と後継樹が残っているそうです。

 

秋田の桜

秋田を代表する桜の名所のひとつが千秋公園。ここは1603年初代藩主佐竹義宣が久保田城を築いた所で、今も城跡が公園として残っています。約650本の桜が一斉に咲き誇る様子はまさに圧巻!平成2年には公益財団法人日本さくらの会から「さくら名所100選」に選定されています。

今年(2025年)の開花予測は4月15日だそうです。

 

2つ目のおすすめスポットは、角館の武家屋敷通り。ここでは、樹齢300年を超える枝垂れ桜が優雅に枝を垂れ、武家屋敷の落ち着いた風景と調和した美しさがあります。

この桜は佐竹北家に公家の姫が輿入れする際、嫁入り道具のひとつにあった苗木が始まりとされ、秋田にいながら京都の風情も感じながら春のひとときを満喫できるスポットです。

 

3つ目のおススメスポットは、「桧木内川堤のソメイヨシノ」。

角館を流れる桧木内川沿いに約2キロメートル続く桜並木は、これも日本さくら名所100選に選ばれた絶景スポット。川沿いをのんびり散歩しながら、お花見を楽しむのも素敵な時間ですね!

 

秋田の桜は4月下旬が満開です。今年は秋田に来て、一味違った桜の楽しみ方にトライしてみるのはいかがでしょうか?(^^)/