メニューを表示する
秋田の食肉卸 秋田県産黒毛和牛・豚肉・鶏肉・国産牛肉・国産ブロイラー・国産ホルモン・その他各国輸入肉
秋田の食肉卸・小売り お肉・黒毛和牛は秋田かまくらミート

#60 簡単厳選レシピ! 煮物に挑戦・かまくら風秋田牛の のっぺ汁

どうモー、うしコラムです。

少し涼しくなってきましたが、そろそろ煮物なんていかがでしょう?

 

というわけで、今回は「のっぺ汁」のレシピをご紹介!根菜をごろごろと大胆に切ったアレンジでお楽しみください。

 

材料(4人分)

  • 秋田牛ロース 200g
  • 生しいたけ 40g
  • 豆腐 1/2 丁
  • こねぎ 8g
  • れんこん 120g
  • だし汁 700g
  • 里芋 120g
  • 人参 80g
  • ごぼう 80g
  • こんにゃく 80g

※調味料

  • うすくちしょうゆ
  • 酒 小さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 片栗粉 6g
  • 水 大さじ1
  • サラダ油 大さじ2

※だし汁の作り方

  1. 1リットルの水に昆布を20センチ1時間漬け込む。
  2. そのまま中火で煮て沸騰直前に取り出す。
  3. かつお節20gを昆布だしの鍋に入れて中火で煮る。
  4. 沸騰直前に火を止めてかつお節が沈むまで待ち、目の細かいざるで濾す。

作り方

※準備

  • 牛肉は小さめに切る
  • 豆腐 1cm角
  • れんこん 1cm角
  • 里芋 1cm角
  • 人参 8mm角
  • ごぼう 8mm角。水につけてあく抜きし、ざるにあげる
  • こんにゃく 8mm角。下茹でする
  • 生しいたけ 石づきをのぞき、8mm角
  • こねぎ 小口切り

※手順

  1. れんこん、人参、ごぼうを鍋で炒める
  2. 椎茸、こんにゃくを入れて炒める
  3. 肉を入れて炒めて砂糖と酒を入れる
  4. 里芋を入れてだし汁を入れて蓋をして煮る
  5. 途中、灰汁をとる
  6. 野菜が煮えたら醤油を入れて味を整える
  7. 豆腐を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり

 

煮物ならではの、ほっとする味をお楽しみください!

 

レシピ提供

料理研究家 相藤春陽さん

―美味しい笑顔を生み出す料理教室HARUlab.主宰者 相藤さんのインスタグラムはコチラ






#59 角≠オス

どうモー、うしコラムです。

先日、これまでの人生でほとんど牛を見たことがないという人(Aさん)と、牛農家に行く機会がありました。

A「ここの牛、みんなオスなんですね」

私「みんなメスだよ。」

A「え…メスも角あるんですか!?」

どうやら「角が生えている=オス」というイメージだったようで。

でも牛は、雌雄関係なく立派な角が生えてきます。

今回は、角についてお話しようと思います。

 

牛の角は一生もの!

ウシ科に属する牛・山羊・羊は雌雄共に角が生え、一生生え変わることはありません。

でも飼育されている牛は、小さいときに角を切っており(除角と言います)、角がない、もしくは短いのがちょこんと出ている程度の牛が多いです。

除角するのは、他の牛や飼育者が怪我するのを防ぐため。

牛自体には悪気がなくても、除角されておらず立派な角が生えている状態で顔を一振りされたら…冷や汗ものです。

もちろん除角しないというスタンスの農家さんもいますので、獣医としてはその時はもう神に祈り、覚悟を決めて診療するしかありません(汗)。

 

サンタクロースのソリを引いているのは…

一方、シカ科は例外を除いてオスしか角を持ちません(角は、強い男の印!)。

しかも、毎年生え変わります。

繁殖期の秋にかけて立派な角へと成長し、子どもが産まれる4月頃に抜け落ちるのです。

例外はトナカイさん。

トナカイは、牛と同じく雌雄どちらも角が生えます。

そして、シカ科なので毎年生え変わります。

面白いのは、オスとメスで角が生える季節が異なることです。

オスの角は、繁殖期の秋に一番立派になり、冬に抜け落ちて、春に生え始めます。

一方メスの角は、妊娠中の冬場に食べ物を探せるように立派な角になります。

そして、春に抜け落ちて、また夏頃から角が成長していくのです。

ということは…

判明。クリスマスイブにサンタクロースのソリを引いている、立派な角を生やしたあのトナカイさんは…メス!!

 






#58 敬老の日に思うこと

どうモー、うしコラムです。

9月18日は「敬老の日」ですね。

敬老の日は、国民の祝日に関する法律では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされ、9月の第3月曜日に制定されています。

果たして何歳からが敬われる対象となるのか…地味に悩みませんか?

ちなみに、広辞苑第7版によると「初老」は40歳のことを指すようです。がーん。

 

ともあれ、日本はご存じの通り長寿大国で、令和3年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳。では他の動物の寿命は?

今回は寿命についてのお話です。

 

「鶴は千年、亀は万年」はウソ

そりゃそうですが(笑)。

実際の鶴の寿命は25年程と言われています。

鳥類の寿命は10年くらいが多いですが、フクロウ、ダチョウ、オウムは60年も生きるそうですよ。

また亀の寿命は、ミドリガメのような小さい亀では約30年、ウミガメのような大きな亀は約80年と言われています。

では、牛は?豚は?鶏は?

 

命に感謝を

種類や環境にもよりますが、自然環境下での寿命は、牛は20年、豚は12年、鶏は10年くらいだそうです。

一方で、一般的な家畜としての牛は2歳半、豚は6カ月齢、鶏は45日齢くらいでお肉になります。

残念ながら彼らは天寿を全うできないのですが、人間のために生きてくれている動物のことを思うと頭の垂れる想いです。

長寿をお祝いする敬老の日、私たちを支える多くの命に想いを馳せるにも良い機会ではないでしょうか。

ちなみに秋田牛はとても柔らかくて、敬老の日のお供にもぴったり。(こちらの動画もご参照ください!)

動物に「ありがとう」と思いながら、食べてくださる皆様の笑顔の源でありたいと願うかまくらミートでした。