メニューを表示する
秋田の食肉卸 秋田県産黒毛和牛・豚肉・鶏肉・国産牛肉・国産ブロイラー・国産ホルモン・その他各国輸入肉
秋田の食肉卸・小売り お肉・黒毛和牛は秋田かまくらミート

#24 覇者たるもの

どうモー、うしコラムです。

先日、牛の蹴りが我が身をかすり、痛い思いをしました。あれはモロに入ったらタダじゃ済まんなぁと、冷や汗とともに実感。

 

ところで「ウシの動物学」(遠藤秀紀著、東京大学出版会)という本には「牛は草原の覇者」という言葉があります。

 

家畜化した現在の牛でもそのキックは侮れない破壊力を持ちますが、アフリカに棲む水牛などの野生の牛の仲間となると、実はライオンでも仕留めるのはかなり命がけ。

 

しかしもっとすごいのは、牛の「逃げる能力」なのだそうで。

 

牛は横についた眼でほぼ全方位見渡せる視野を持ち、近づく動物から巧みに距離を取ります。その足はネコ科のような戦闘力のある爪を持たず、代わりに走ることを重視した蹄を装備。しかもそれを肢1本につき指2本(そう、実はあの足先は「指」なんです)に絞り込むことによって、手を動かすなどの余計な筋肉は付けず、とにかく走る筋肉に特化。とはいえ角もあるし蹄は固くてキック力もあるので、いよいよとなったら戦うことも可能です。

 

しかし牛は戦う前にまず逃げる。牛を捕まえるのって、ホント大変なんです。ライオンも相当辟易していることでしょう。こうして牛の仲間は多くの地域で生存に成功、覇者たる地位を獲得したのです。

 

ちなみに、もうひとつ、「草原の支配者」という意味の名を戴く動物がいるのですが、ご存じですか?

 

答えは「カピバラ」です。(インディオの言葉でカピバラ=草原の支配者)

 

実はカピバラも戦うことはほとんどせず、嫌なことをされたら逃げる、ひたすら逃げるという戦略をとっています。

 

無益な争いはせず、しなやかに逃げるのが覇者への道なのか…と思いながら、逃げ回る覇者様に今日も振り回されるのでした。






#23 牛獣医の修行日記(3)

どうモー、うしコラムです。

前回、「奥義『子宮返し』」について書きましたが、なかなか習得できず、悪戦苦闘の毎日です。

とはいえ立ち止まるわけにもいきません。卵巣をとらえ、ある程度子宮の状態を確認できるようになると、いよいよ「種付け」に挑戦です。

 

「種付け」とは発情を迎えた母牛を妊娠させる仕事で、人工授精や受精卵移植を指します。畜産業の要と言える仕事です!

 

これは国家資格である人工授精師や受精卵移植師の仕事ですが、獣医師資格はこれらの仕事も行うことができる、言わばワイルドカード。「え?獣医師なんだからそのぐらいできますよね?」「できないなんて、まさかね」と言われているような気さえします。

 

しかしこの人工授精という仕事、相当練習しなければできるようにはなりません。保存精液を専用のチューブで母牛の子宮に入れ込むわけですが、例えて言うなら…「50cm程度の長ーい鉛筆を、水道管の中に入れ、その中の「どこか」にある竹輪の穴に手探りでその鉛筆を通す」ようなもの。

 

イヤ無理です。

 

どこだ!?竹輪の穴は一体どこなんだーーー!?

 

手探りで探すも、壁をつつくばかりで、全く管が進みません。

果たして母牛に命を宿すことができるのか!?

 

続く!!

 

 

 

 






#22 世界に羽ばたけ秋田牛

どうモー、うしコラムです。

最近世界情勢が混沌としていて、先が怖いなぁと思います。

例えば、ウクライナ情勢は、牛を育てるのに必要な飼料の値段にも影響しているんですよ。

飼料価格は高騰し、畜産業界を悩ます問題となっています。

改めて、日常生活の基盤というものは、平和の上に成り立っているのだと実感しますね…1日も早い平和の到来を願ってやみません。

 

ところで、実は秋田牛も世界とつながりがあるって、ご存じでした?

秋田牛はなーんと台湾やタイに輸出されているんですよ!

(写真出典:https://www.noblemono.com/)

調子に乗って調べてみると、海外のレポーターが秋田牛を食べてひたすら目を丸くしている動画もあったりして、秋田牛が世界に通じる食材だということを感じさせます。(興味のある方は下のリンクから是非ご覧ください!)

Akita Beef: Superior Wagyu Beef from Japan (finedininglovers.com)

 

いつか世界中の人が秋田牛を囲んで笑顔になれる日が来るといいですね!

 






#21 秋田牛ステーキを家庭で楽しむには!?料理研究家に訊いてみた

どうモー、うしコラムです。

夏真っ盛りですね!

夏と言えば土用の丑の日。今年は8月4日だそうです。丑の日にはもちろん牛肉を食べるとしたものでしょう!うしの日なんだし。(え?違う?)

しかしご家庭でステーキを焼くのは結構難しいですよね。

そこで今回は家庭でも美味しくステーキを焼く方法を料理研究家オリカナさんに訊いてみました。

 

早速解説、焼き方のコツは…の前にちょっと待った!

「家庭でステーキを美味しく食べるには、段取りが命!!」なのだそうです。

焼いてから食べるまでに時間がかかると、せっかくのステーキが冷めて、おいしくなくなってしまいます。盛り付けの準備や他の料理は準備完了、テーブルも準備万端、あとはお肉を迎え撃つのみ!という状態にして焼きあがったら直ちに食べるのが大事なポイント。

 

段取り、心得ました!?では焼き方のコツです。

①お肉は焼く前30~1時間前に冷蔵庫から出しておきましょう。お肉を冷たいまま焼くと、外ばかり焦げて、中に火が通りにくいのです。

②赤身と脂身の間の筋は包丁で切っておきましょう。焼きながらお肉が反り返るのを防ぎます。あと、食べやすくなりますし。

③しっかりとフライパンを温めてから焼きましょう。外面を先に焼き固めることで、肉汁が逃げるのを防ぎます。
厚めのステーキ肉なら1面ずつ、外側を焼き固め、そのあと火を弱めて中まで火を通すという感じで。

 

ちなみに、オリカナ流の焼き方は、「片面を焼いて肉汁が浮き上がってきたらひっくり返して裏面を焼き、しっかりと焼き色がついたら火を止めてあとは余熱で火を通す」なのだそうです。

 

論より証拠、オリカナさんに実際に焼いてみてもらいました。いたって普通のフライパンを使っています。

お肉の断面は…おお!

肉色がきれいに残っていてステキ!!うまそうだぁーー!

 

さあ、みなさんも「自宅ステーキ」にトライしてみませんか?

 

ご飯セラピスト・オリカナさんのInstagramはコチラ

 






#20 東京で秋田由利牛を味わえるお店紹介!「肴や 誠」

どうモー、うしコラムです。

今回はかまくらミートスタッフ・秋田牛の伝道師が取材した、東京都内で秋田由利牛を美味しくいただける居酒屋を紹介します!

 

さて、今回ご紹介する伝道師イチ押しのお店はこちら、じゃん!

居酒屋「肴や 誠」

東京都中野区、西武新宿線沼袋駅のすぐ近くにあります。2022年2月にオープンしたばかり。

秋田県直送の食材と秋田の地酒を扱ったメニューが並び、そこはまさに都内の秋田。

 

米どころ秋田はお酒も有名ですね。

おススメは、なんといっても「牛たく巻」!

秋田由利牛をたくあんと併せていただきま~す!!

コクがあるのにさっぱりして食べやすい!たくあんが牛肉の甘みを引き立たせてくれます。それでいて、お肉の重厚感もたっぷりです。

 

「肴や 誠」には、単に珍しいだけでなく、「美味しそうだから手が伸びちゃう」というメニューがたくさんあります。

店主に伺ったところ、秋田の食材の良さをどうしたら引き出せるか、何度も試行錯誤を重ねてメニューを生み出しているそうです。

おすすめメニューは定期的に変更しているそうで、来るたびに新しい秋田の魅力を発見できそうですね!

 

都内にお住いの、あるいは東京にご出張の皆様、ぜひ沼袋まで足を延ばしてみてください!

 

■肴や 誠■

・住所:東京都中野区沼袋1-34-25 西武新宿線沼袋駅から徒歩1分

・予約・お問い合わせ:03-6454-0390

・営業時間:火~土曜日 17:00~翌3:00(L.O.2:00)

日曜日 15:00~24:00(L.O.23:00)
月曜日 定休日

・公式アカウント

 https://twitter.com/mkt202202

 https://www.instagram.com/sakanayamakoto2022






#19 牛獣医の修行日記(2)

どうモー、うしコラムです。

前回、牛のお尻に手を突っ込んで卵巣を探すのに四苦八苦する様子をお届け(?)しました。

さて、ほどなくして卵巣の位置も分かるようになってきますと、今度は子宮本体をつかめ、と言われます。

牛の子宮は、直腸越しに触ってもすぐ分かるような、管のようなものがありまして、これはすぐに場所が分かりました。ほっとして師匠に報告します。

私「あった!ありましたよー、これが子宮だとすぐにわかりました!」

師「お、分かった?じゃあ、それ、ひっくり返して」

私「ひっくり…えええ!?」

どゆこと?と仰天しまして。

 

牛の子宮は二股に分かれていまして(双角子宮というのですが)、例えて言うと、手の甲を上にして指を若干曲げたチョキを作ると、ちょうど牛の子宮のような形になります。

そのまま、目の前の人に向かって「ピース」とやる要領で手を起こしていきますと、曲げた指の腹がだんだん上を向くようになりますね。

これが「牛の子宮がひっくり返った状態」です!

獣医は妊娠鑑定などもできなければならないのですが、そのためには子宮を隅々まで触れなければならず、子宮の端まで触るには、この「ひっくり返し」ができなければならないというわけです。

ところが、握ろうとすると、にゅるーり、と逃げられる。何度やってもうまくいかない。子宮は汗だくの私をあざ笑うかのように、のらりくらりと逃げるのです。

さあ、果たして私は奥義「子宮返し」を体得できるのかーー!?(続く)

 






#18 【動画もチェック!】夏はお肉を食べに行こう!@ホテルニューオータニ

どうモー、うしコラムです。

前回に引き続き、今回も告知です!!ちなみに、前回ご紹介した「あきた美彩館」での秋田牛ステーキ丼は、昼12時前に完売だったそうです。食べられなかった皆様、又の機会をお楽しみに!!

 

さて、今回の企画は大迫力。なんと、ホテルニューオータニ(東京)の直営レストランで、秋田県のお肉が大集合します!!

お肉大集合ってどういうことかというと、秋田県と言えば比内地鶏や八幡平ポークなども有名なんですよ。それら余さずメニューに載っているということで。

今回は更に!グルメエンターテイナー「フォーリンデブはっしー」さん監修のメニューもあります。下の動画の12:00頃から秋田牛メニューの出番です。

【ニューオータニ】最高峰ホテルビュッフェを大公開!(食べ放題の限定コラボ肉メニューも) – YouTube

ほらーー、ヨダレ出てきますよねーーー!!

 

これを食べて目を閉じれは、秋田の自然が浮かんできそう。この夏は、東京で秋田旅行だ!

 

8月5日までの期間限定企画です。お見逃しなく!

 

■期間:2022年6月10日(金)~8月5日(金)

■場所:ホテルニューオータニ(東京都千代田区紀尾井町4-1 )

■詳細:コチラのHPをチェック!

 

 

 






#17 6月29日限定!!!あきた美彩館で秋田牛のステーキ丼だ!!

どうモー、うしコラムです。ていうか今日は告知!

6月29日(水)、1日限定この日だけ、しかもランチタイムだけ!
東京・港区にある「あきた美彩館」で、秋田牛ステーキ丼が食べられる!

こ…これはうまそうだぁ…

秋田牛はとにかく柔らかくてジューシー、お米との相性抜群。丼は間違いないでしょう。

半年ぶりに実現するこの企画、そうそう食べられるものではありません。

しかも数量限定ときた。有給を取って食べに来る人までいる注目のこのメニュー、早い者勝ちです。Don’t miss it!(丼だけに、と)


Facebookはコチラ

■あきた美彩館
ランチタイム: 11:00~15:30(L.O 14:30)
場所:東京都港区高輪4丁目10−18 ウィング高輪WEST-Ⅲ 2階
品川駅高輪口を出て横断歩道を渡り、Wing高輪内いちょう坂を登り徒歩3分
品川駅から251m

HPはコチラ

 

 

 

 






#16 全国和牛能力共進会~♪

どうモー、うしコラムです。

唐突ですが先日、第12回全国和牛能力共進会のHPが公開されました。
https://zenkyo-kagoshima.com/

全国和牛能力共進会とは、和牛のオリンピックとも言われる品評会で、5年に1回開催されます。今年は10月6日から鹿児島県で開催されるようですね。

日本全国から我こそはという選り抜かれた牛が集まってくるのですから、いやー、楽しみです!

ところで秋田県の牛は、2回前の第10回大会ではなーんと全国第2位を受賞しているんですよ。強豪ひしめく和牛の世界で、すごい快挙です。

秋田県では優秀な肉牛の研究も盛んに行われているんですね。きっと秋田牛は今日も進化しています。
というわけで秋田牛、今日も美味しくいただきます!








#15 牛獣医の修行日記①

どうモー、うしコラムです。
このコラムを書いている私のことになりますが、実は現在、牛の獣医師として修業の日々を送っています。
今日はそんな修行のひとコマを少し。

牛乳を作るには子牛を出産しなければならない。牛肉を作るには子牛を産んで育てなければならない。というわけで、肉牛も乳牛も子牛を産む「繁殖」がとても重要です。


繁殖の管理は獣医師の主要な仕事のひとつですが、これが難しいんです!


牛の繁殖は、今やほとんど人工授精で行われています。人工授精は国家資格を持った人工授精師さんが行いますが、獣医師がやってもよいのです。
人工授精を行う前は、母牛が交配に適した状態であるかどうか、きちんと卵巣の状態を調べた上で行っています。

ちょっと待った。牛の卵巣の状態はどうやって調べるのか?

実はお尻(肛門)から腸内に手を突っ込んで、腸管ごしに卵巣を触って調べます。(ハイそこ、ドン引きしないよーに!)

解剖学は学ぶものの、目で見えないものを探り当てるのは結局は感覚の力。慣れていないと難しいのです。何頭かの牛に手を突っ込んで「どこだ、どこだよー!」と探ること2日間(牛、ゴメン)、ようやく見つけ方が分かってきました。

ベテラン獣医ともなれば、卵巣を秒で見つけ出してしまい、更に診断までやってしまう。一体この人の手はどうなってんの!?と思わずにはいられない。

しかし卵巣を探り当てることなんて、まだほんのスタートライン。牛の受胎成功までの苦難はまだまだ続きます!